東京のスポーツ整体治療院【神楽坂整体たいむ】

肉離れが早く治る理由

肉離れになってしまったら【神楽坂整体たいむ】へ!


東京のスポーツ整体【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療の案内
東京のスポーツ整体【神楽坂整体たいむ】なら
あなたのその肉離れをどこよりも安全に、そして早く治すことができます。

なぜ肉離れがそんなに早く治るのかというと
それは、当院【神楽坂整体たいむ】

 ① 肉離れの真の病態を理解しているから
 ② 肉離れの安心安全な治療法を確立しているから
 ③ 整体院にもかかわらず、毎年20人以上の患者さんを治しているから 

このように、肉離れを早く治すための知識技術を有し、実際に毎年コンスタントに治し続けている実績経験があるのが
東京のスポーツ整体【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療です。





 090-6318-8143
電話受付時間は平日13時~19時土曜11時~13時です。


メールフォーム


肉離れ治療が必要?不要?チェック!【神楽坂整体たいむ】

あなたの肉離れが当院【神楽坂整体たいむ】肉離れ治療の適用かをチェックしてみましょう。

  • 最近発症した肉離れだ
  • 前にも同じ場所を肉離れしたことがある 
  • 他の場所も肉離れしたことがある
  • 1日でも早く治したい理由がある

1つでも当てはまるものがあれば、あなたの肉離れは一度当院に診せてもらう方が良いと思います。
理由を簡単に説明します。


理由1.最近発症した肉離れだ

肉離れに限ったことではないのですが、人の体はケガが治らないまま一定期間経過するとリモデリングという現象が起こります。これは何かというと、体のニュートラルポジションの変更を意味します。体のニュートラルポジションとは、基準になる体の記憶(状態)です。ケガは、患部がこのニュートラルポジションから大きく離れた状態なので、これをもとに戻そうとする力が働きます。この働きが自然治癒です。しかし、リモデリングが起きてしまうと、この体のニュートラルポジションが変わってしまいます。そのため、元の健康な筋肉に戻すことが困難になってしまうのです。故に、当院【神楽坂整体たいむ】で治すことができるのは、最近発症した肉離れとなります。


理由2.前にも同じ場所を肉離れしたことがある

一度肉離れしたことがあるところは筋接合が甘いこともあり、再発しやすい部位となります。しかし、良いこともあります実は肉離れの再発によって、ニュートラルポジションを変えるチャンスが生まれたことにもなるのです。そのため、この機にキチンと治してしまい、良い体をニュートラルポジションにすることができれば、なんと再発しなくなるのです当院【神楽坂整体たいむ】にはそれができるので、前にも同じ場所を肉離れしたことがある人は適用となります。


理由3.他の場所も肉離れしたことがある

このタイプの人は、体の使い方(コントロール)に問題があることが多いです。言葉を選ばずに言うと無駄が多いのです。そのため、まずは普通に今の肉離れに対して治療を行い、その後、動きの修正をしていきます。こうして動きの無駄が減ると、筋肉に蓄積していく負担や疲労も減るので、肉離れが発症しにくくなりますこれも当院【神楽坂整体たいむ】得意分野ですので、他の場所も肉離れしたことがある人は肉離れ治療の適用となります。


理由4.1日でも早く治したい理由がある

理由は人それぞれだと思いますが、肉離れを1日でも早く治したいのでしたら、当院【神楽坂整体たいむ】にご相談ください。正直に申し上げて100%ではありませんしかし、9割以上の方が病院で伝えられた治療期間の半分以下の期間で復帰していきますあなたがその肉離れを1日でも早く治したいのでしたら、1日でも早く当院【神楽坂整体たいむ】にご来院ください。



肉離れが早く治る理由①肉離れの真の病態を理解しているから

当院【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療は、なぜそんなにも早く治るのか?
その理由の1つ目がこちらです。

 肉離れの真の病態を理解しているから 

病院で肉離れといわれたら、きっとあなたも筋肉が切れていると思いますよね?
実は、肉離れの症状で本当に筋肉が切れているケースは、1割未満です。
筋肉にシコリ凹みがあろうが、内出血が出ていようが、エコーで瘢痕が確認されようが、MRIで断裂を確認されようが。
実際には切れていないのです。
なぜそう断言できるのか…というと、それは肉離れが治るからです。

 「肉離れが治る」とは? 

肉離れの断端をイメージしたイラストですあなたは「肉離れもケガなんだし、いつかは治るでしょ?」と思っていませんか?
実は、本当に切れてしまった筋肉を再びくっつけるには手術する以外にないのです。
なぜかというと、筋肉は収縮するものだからです。
想像してみてください。
筋肉が切れていて、その筋肉にわずかでも出力が促されたらどうなりますか?
筋肉なので、当然収縮します。
すると、これも当然ですが、切れた筋肉の断端は離れていきますよね。
切れた筋肉をくっつけるには、この断端が離れない状態を1ヵ月は維持する必要があります。
さて、ここで質問です。


おそらく、できる人はいないでしょう。
100%不可能と言って差し支えないと思います。
なぜなら、動けば不可抗力が生じますし、睡眠中なんて意識の外ですからね。

ということは、本来肉離れは保存療法では治すことができないケガなのです。
これは、基礎医学を修得している者なら誰でもわかる常識です。
しかし、現実には肉離れは保存療法で治ります。
この矛盾が、私に実は切れていないのでは?と考えるキッカケを与えてくれました。
そして、試行錯誤した末にたどり着いたのが「肉離れの真の病態です。
これに気がついてから、当院【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療の成功率は格段に上がりました。
というか、失敗したことがありません。
なので、これは自信を持って言えます。

 「肉離れの真の病態は、筋肉が切れたものではありません 


肉離れが早く治る理由②肉離れの安心安全な治療法を確立しているから

当院【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療が、なぜ早く治せるのか?
その理由の2つ目がこちらです。

  肉離れの安心安全な治療法を確立しているから  

肉離れが治るのに時間がかかる理由をご存知ですか?

 ・筋収縮を抑えるのが難しいから
 ・接着剤代わりのコラーゲンが脆弱だから
 ・治るまで安静を維持することが困難だから  

いろいろな理由が考えられると思いますが、要は再発しやすいということです。

よくあるパターンとしては、以下のような感じです。

 ①.始めのうちは痛いから安静にしている
 ②.痛みが和らぐとともに、徐々に動き出す
 ③.偶然という名の不可抗力が発生し、患部に負担がかかる  
 ④.治りかけていたケガが再発する

肉離れの施術風景のイメージイラストですまるで3歩進んで2歩下がるかのようですね。
そして、この偶然という名の不可抗力の発生は防ぎようがありません。
そのため、肉離れは再発しやすくて、それによって治りが遅くなっているのです。
しかし、当院【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療は、施術セルフケアともにこの偶然という名の負荷抗力による患部への負担を抑える工夫が成されています。
だからこそ安心安全」で肉離れが「早く治るのです。



肉離れが早く治る理由③整体院にもかかわらず、年間20人以上の患者さんを治しているから

当院【神楽坂整体たいむ】肉離れ治療が早く治る理由
その最後の1つがこちらです。

  整体院にもかかわらず、年間20人以上の患者さんを治しているから  

もし肉離れになったら、あなたは次のうちどの医療機関に行きますか?


  ① 整形外科
  ② 内科
  ③ 接骨院・整骨院  
  ④ 鍼灸院
  ⑤ 整体院

普通は①整形外科ですよね。
次が③接骨院・整骨院で、その次に④鍼灸院
そして、②内科⑤整体院はそもそも選択肢に入らないでしょう。
にもかかわらず、当院【神楽坂整体たいむ】年間20人を超える人が肉離れで治療に訪れています。
そして、その全てが整形外科で伝えられた治療期間の半分ほどで治療を終えて復帰していくのです。
この整体院としては異例中の異例ともいえる圧倒的な実績が、当院【神楽坂整体たいむ】肉離れ治療の有効性を証明してくれていると信じています。



治療例:サッカーでハムストリングス断裂寸前の肉離れをした選手の場合

サッカーの選手で、ハムストリングスの肉離れを起こした患者さんの治療例を紹介します。
この方は整形外科のMRI検査ハムストリングス断裂寸前の肉離れⅢ度手前のⅡ度損傷と診断されました。

治療は2ヵ月間の安静で、装具を進められたそうですが、断って当院を受診。
結果、なんとわずか3週間で無事に復帰を果たしたのです。
当院【神楽坂整体たいむ】の肉離れ治療を検討している方は参考にしてください。


まず始めに、初診時の状態受傷経緯MRI検査の結果をまとめておきます。

  • チームの練習で短距離ダッシュの最中に受傷
  • 初診時、患部に断端陥凹を触知
  • 圧痛熱感腫脹あり
  • 痛みのため、通常歩行は困難
  • 整形外科のMRI検査にて、断裂寸前Ⅲ度手前のⅡ度損傷と診断(2ヵ月安静) 

このような状態でした。
これが初回の施術を終えた段階で、通常歩行とまではいかないまでも、歩行可能なレベルまで痛みが軽減して帰宅されました。
その後、7~10日ほど初期セルフケアを行っていただき、2回目の来院となりました。

2回目の来院は初診から9日目、状態はこのように変化していました。

  • 患部の断端と陥凹は消失していた
  • 圧痛・腫脹はまだあるが、かなり軽減していた
  • 通常歩行可能
  • 立位体前屈で手があたりまでくると痛みを訴える 
  • 2回目までに整形外科への受診はなし

まず患部の断端(シコリ)陥凹(ヘコミ)消失していました。
これは、切れたとされる筋肉がくっついてきていることを表します。
通常、筋肉の修復には軽度の損傷でも最低2週間はかかりますが、10日と経たずして修復が進んでいることになります。
それを裏付けるかのように、患部の熱感はなくなり、圧痛腫脹もかなり軽減していました。
さらに、初回時にはまだ痛みが残っていた通常歩行も可能となり、生活はかなり楽になったとのことでした。
念のため、施術前に痛みの確認として立位体前屈を行い、施術前にどこまでいけるかを確認して、これを基準に2回目の施術を行います。
施術後施術前は立位体前屈で指が膝までしか届かなかったのが、足首まで届くようになりました。
ここで、積極的に施術を加えて問題ない状態まで回復したことが確認できたため、通院間隔を短くしていくことにしました。

3回目、受傷から2週間、前回から5日目に来院。
患部の状態はこのようになっていました。

  • 断端・陥凹なし
  • ハムストリングスの張りが軽減し、立位体前屈で手が床に届くようになった
  • 1㎞を5分ペースでのランニングが可能となった
  • ハムストリングスより外側広筋後部の張りが気になる(段差を登る時に痛む) 
  • 整形外科への受診はなし

もう完全に断端と陥凹はなくなっていました。
立位体前屈でも床に手が届くようになっており、伸張ストレスへの耐性も強くなっています。
そして何より、1㎞5分ペースではあっても、走ることができるようになりました。
患部の修復は順調そのもののようです。
ただし、今回はハムストリングスではなく、外側広筋の後部、損傷部の近くに張りを訴えています。
そのため、3回目の施術は患部の施術に加えて外側広筋への施術を行いました。
結果、当院の施術台を階段のように登っても痛みが出ないようになり、3回目の治療を終えました。
(当院の施術台は階段より1段が高く、そのぶん負荷も強いです)

経過は順調なので、ランニングのペースを上げていくように指示し、4回目へと続きます。

4回目、受傷から3週間、前回から7日後に来院。
患部の状態はこのようになっていました。

  • 損傷部自体の痛み違和感はなくなった
  • 殿筋内転筋など、周囲筋の違和感を感じる
  • 立位体前屈は正常
  • 8割強度のスプリントトレーニングが可能となった 
  • 整形外科への受診はなし

受傷から3週間8割強度まで出力できるほどに回復したようです。
もう充分ですね。
3週間で一度の再発もなかったので、注意点を守ってもらえればもう問題ないレベルです。
ということで、患部自体への施術はもうやることがありません。
4回目は殿筋や内転筋といった、周辺組織のケアを行うのみで終了です。
そして、同時に当院での肉離れ治療も終了卒業となりました。

なんと、受傷からわずか3週間
無事にチーム練習に合流することになりました。
その後、この選手は他の症状で来院されることはあっても、肉離れの再発は起こしておりません。
これが当院【神楽坂整体たいむ】肉離れ治療です。
だいたいの方が同じような経過をたどりますので、こちらの選手が特別ということはございません。




肉離れを早く治したい方は【神楽坂整体たいむ】へ

このように、当院【神楽坂整体たいむ】肉離れ治療なら、あなたを肉離れのツラさから解放できるかもしれません。
今ならネット限定の初回割引きが適用されますので、この機会にぜひ受診を検討してください!





 090-6318-8143
電話受付時間は平日13時~19時土曜11時~13時です。


メールフォーム



よくあるご質問

以下にお問い合わせの際によくあるご質問を掲載しておきました。
一度目を通していただきますよう、よろしくお願いします。

 Q:初めての人の料金はいくらですか?
 A:初めての方は、初検料4,000円が別途必要となります。
    しかし、今でしたらネットからのお問い合わせに限り4000円割引となっています。
    ぜひ、お問い合わせの際は「ネットを見た!」とお伝えください!

 Q:初めての人の場合、時間はどれくらいかかりますか?
 A:初診時は予診表のご記入、問診と検査、施術、施術後の確認、セルフケア指導など 
    通常よりもお時間をいただくため、70分前後をみておいてください。

 Q:肉離れの治療は痛いですか?
 A:痛みの感じ方は人それぞれですが、基本的には「痛くない」です。

 Q:健康保険は使えますか?
 A:申し訳ありませんが、当院では健康保険はご利用になれません
    理由は、保険の範囲では質の高い良い施術を提供することができないからです。

 Q:完全予約制となっていますが、予約は必須でしょうか?
 A:はい、予約は必須となっております。
    当日、急に診てほしいという場合でも、必ずご予約をお願いしております。

 Q:決済方法にはどのようなものが利用できますか?
 A:当院のお支払いは「現金のみ」となっております。


院長挨拶

院長のイラストですこんにちは、神楽坂整体たいむの工藤です。
肉離れの治療で整体院である当院【神楽坂整体たいむ】のホームページを訪れてしまうところをみると、あなたも肉離れには悩まされているのでしょうね。
そう、肉離れは厄介なケガなのです。
本当に苦労しますよね。

実は私も中学生の頃に肉離れをやったことがあります。
忘れもしない中学2年生の春休み、練習の最後のメニューでブチッとやりました。
やった瞬間、痛みで呼吸ができなくなり、立てなかったのを覚えています。
本当に痛かったです。

その時は近所の整骨院で診てもらっていたのですが、結局1ヵ月以上何もできませんでした。
中学2年の春休みですから、引退まで半年という時に1ヵ月何もできない
とても歯痒い思いをしたのを、つい昨日のように思いだします。

その後、柔道整復師の資格を取得して臨床の場に出た私ですが、そこでも数多の肉離れに悩まされる患者さんを診てきました。
しかし、当時の私にはドコでも受けられる治療しかしてあげられませんでした。

そんな私ですが、今では最も得意な治療の1つが「肉離れの治療なのです。
あんなに苦労して、悩まされていたというのに、人生は何があるかわかりませんね。

もしあなたが今の治療に満足がいっていない」「肉離れをもっと早く治したいとお考えでしたら、ぜひその肉離れは当院に挑戦させてください
肉離れの治療でしたら、当院【神楽坂整体たいむ】は全国の治療院の中でも屈指の実力があるという自信があります。
ドンと来いです!

【実績】
・青山学院大学 経営学部 経営学科 卒業
・東京柔道整復専門学校 卒業(主席)
・日本柔道整復師会 会長賞 受賞
・レスリング競技 オリンピック強化指定選手 認定

【治療院経歴】
2001~2006年 いぬい接骨院 勤務
2006~2016年 たいむ接骨院 開院
2016~現在 神楽坂整体たいむ 開院

【資格】
・柔道整復師 49864号
・レスリング 3段
・自動車普通免許 ペーパーゴールド
・自動二輪免許 

【スポーツ】
中学:市立牛久第三中学校
陸上競技 走り幅跳び 県南大会 優勝 記録 601cm

高校:私立霞ケ浦高校
レスリング 個人 全国選抜3位 全国グレコ大会 優勝
レスリング 団体 インターハイ・全国選抜 優勝

大学:青山学院大学
レスリング 個人 JOC杯・文部科学大臣杯 優勝 天皇杯 準優勝
レスリング 団体 文部科学大臣杯 第三位(青学史上初の団体入賞)



アクセス

〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-2
Kヒルズ101号室
JR・地下鉄飯田橋駅から徒歩3~10分
地下鉄神楽坂駅から徒歩8~10分
地下鉄牛込神楽坂駅から徒歩4~10分
電話:090-6318-8143
メール:seitaitaimu@gmail.com
平日:13~21時
土曜:11~17時
日祝:休診


ご予約用メールフォーム

スポーツのパフォーマンスアップを整体で。
トップアスリートの経験を持つ院長が【上手な体の扱い方】をアドバイス。


整体たいむ
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-2
Kヒルズ101号室
JR飯田橋駅西口徒歩5分
地下鉄飯田橋駅B3出口徒歩3分
東西線神楽坂駅徒歩8分
平日 13時~21時(最終20時)
土曜 11時~17時(最終16時)
日祝祭日休診 
※ 完全予約制となります 
090-6318-8143
seitaitaimu@gmail.com 

◦◦◦◦当院の治療実績◦◦◦◦
【腰痛】椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・腰部脊柱管狭窄症・坐骨神経痛・腰椎分離症・腰椎分離すべり症・妊娠中の腰痛・産後の腰痛・交通事故の後遺症・椎間板症・椎間関節の痛み・ストレス性の腰痛・慢性腰痛・お尻の痛み・圧迫骨折・背中の痛み・その他、原因不明と診断された腰痛
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【足の痛み】股関節痛・臼蓋形成不全・変形性股関節症・弾発股・外側大腿皮神経痛・腸脛靭帯炎・大腰筋の痛み・半月板の痛み・ヒザ痛・鵞足炎・オスグット病・ランナー膝・ジャンパー膝・シンスプリント・捻挫・捻挫の古傷・モートン病・アキレス腱炎・大腿筋とふくらはぎの肉離れ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【肩の痛み】肩こり・首こり・むちうち・交通事故の後遺症・寝違え・四十肩・五十肩・胸郭出口症候群・頚肩腕症候群・頚部脊柱管狭窄症・野球肩・野球肘・テニス肘・円回内筋症候群・肘部管症候群・手根管症候群・ギヲン管症候群・TFCC損傷・手首の痛み・バネ指・突き指
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【その他】頭痛・眩暈・耳鳴り・猫背・O脚・むくみ・こむら返り・睡眠障害・不妊症・生理痛・逆子・産後の尿漏れ・便秘・下痢・慢性疲労・顎関節症
 
PAGE TOP