スポーツ整体治療院【神楽坂整体たいむ】のご案内


また、通院中の患者さんの中には東京都内や関東近郊はもちろん、地方や海外から治療・アドバイスを求めて訪れる方もいます。もしあなたがスポーツのことや体のことでお悩みでしたら、ぜひ当院にご相談ください。



※ スポーツ整体について詳しくはこちらをご覧ください。

※ 当院での新型コロナウィルス対策が気になる方はこちらをご覧ください。


神楽坂整体たいむに実際に通院中の患者さんがどのようなの理由で通院しているのか、多い理由をまとめてみました。


一般症状について詳しくは割愛しますが、スポーツのケガ(スポーツ障害)には、突発的なアクシデントなどで発生するケガとクセや競技特性によって発生しやすいケガがあり、神楽坂整体たいむが力になれるのは主に後者のケガになります。これには、ランナー膝・ジャンパー膝・テニス肘・ゴルフ肘・TFC損傷・腰椎分離症・腰椎椎間板ヘルニア・スポーツ肩といったものがあり、治ってスポーツに復帰してからはメンテナンスに通院する患者さんも多いです。
なお、骨折や脱臼、捻挫や肉離れ、関節炎などは当院だけに頼るのではなく病院(整形外科)と併用されることをおすすめしています。


スポーツをしていると「よくわからないけど、なぜかできない」「頑張っているのに、なかなか伸びない」と感じることはないでしょうか?これらは、自分自身の体の使い方がよくわからない、または、そもそもまだその動きができる体ではない…などの理由が考えられます。これを、実際の動きや動画などを拝見して動きのコツや注意点などをアドバイスしたり(コーチなど患者さんが理想とする動きの動画があれば見比べることができるので助かります)、枷となっているものを和らげるためにスポーツ整体を行って改善をはかります。
意外に思うかもしれませんが、神楽坂整体たいむではケガの治療や予防で通う患者さんに迫る勢いで増えているのがこういった患者さんです。

最後に、コンディショニングを目的として通院している患者さんですが、これもスポーツをしている患者さんです。
神楽坂整体たいむの整体を受けることで関節の可動域が拡がり、体がスムーズに動くようになるので、試合前など充分に力を発揮したい時に合わせて治療を行います。もちろん、試合までの間隔が空きすぎると効果が薄くなってしまいますので、紹介するセルフケアなどを利用して効果を持続させられるようサポートしています。


古傷になる理由は「過去に行っていたスポーツで負ってしまったケガを放置してしまった」「骨折後のリハビリを充分に行わなかった」など様々ですが、多くの場合は関節の動きに制限が診られ、それを改善したいというご希望です。これらは、関節のズレを整えたり、周辺組織のこわばりを和らげることで良くなっていくことが確認できています。
しかし、肉離れや靭帯損傷で失われた筋力や安定性を元に戻すことは物理的にかなり難しいです(関節の安定性に関しては、骨軸・関節軸を整えることで代替することができることもあります)。




神楽坂整体たいむの整体メニューは【おまかせ整体】と【しっかり整体】の2種類のみとなっております。ご自身の通院スタンスと合う方を選んでご希望下さい。


治療内容は、基本的におまかせとなっており、症状やお悩み、ご希望などを伺い、お体の状態観察と簡単な運動検査で得られた情報をもとに、担当者が最適と考える整体法を組み合わせて提供します。
治療時間は50分前後となり、お会計や次回予約も含めて予約枠を60分としています。


治療内容はおまかせ整体と大きな違いはありませんが、時間を長く確保している分、おまかせ整体ではやりきれないところまで施術を施すことができます。
治療時間は75分前後となり、お会計や次回予約も含めて予約枠は90分としています。





電話受付時間は平日13時~19時・土曜11時~13時です。


簡単ではございますが、神楽坂整体たいむの特徴として代表的なものをいくつかを紹介いたします。これ以外の特徴は以下の特徴バナーをクリックしてご覧ください。


加えて、整体師としての知識・技術・経験によってスポーツで感覚的に理解していた体の動かし方・使い方を言語化することができるようになり、当院を頼ってくれる患者さんに伝えることができるのだと思います。


お体やスポーツのお悩みは患者さん一人一人違い、ご相談の内容も深く・繊細なものが多くなります。そのため、他人様に聞かれていると「遠慮してしまって話しづらい」という患者さんもいるかと思います。しかし、当院は事実上のプライベートサロンとなるため、あなたのお悩みや不安に思っていることなど、誰に遠慮することなくご相談いただけます。


これが「わかりやすい」「納得できる」「ようやくコーチの言っていた意味がわかった」など、患者さんからも好評で、中には治療らしいことはほとんど行わずにアドバイスだけを求めて通院している患者さんもいます。おもしろいものです。




当院の整体はこれらの動きを改善・導くための整体が中心となり、その他、各症状・患部の状態に応じて対応していきます。なお、整体と聞くと「バキッ・ボキッとやるのかな?」という印象をお持ちの方や、「病院で治らなかったものが、手を触れているだけで治ってしまった」というような神懸かったものを想像する方もいると思いますが、残念ながら当院の整体はそういうものではありません。

また、院長の知識や経験から整体法をひねり出しているため、少なくとも東京都内では当院だけのオリジナルな整体となっています。






もし、あなたがスポーツで何かお悩みでしたら、ぜひ神楽坂整体たいむに相談して下さい。東京で唯一無二のスポーツ整体治療院である当院と一緒に、そのお悩みを解決できるよう頑張りましょう!


神楽坂整体たいむには、老若男女、様々なスポーツの競技者・愛好者さん、居住地も東京や地方・海外などいろいろな方が治療に通っています。そのため、皆さんに気持ちよく当院を利用していただくため、無断キャンセルや遅刻などには常識的な配慮をお願い致します。また、少しでも早く治るためにお願いしていることなどもございます。ご一読いただき、ご理解とご協力をお願い致します。

残念ながら当院の整体師は神様ではありませんので、たった1回で全ての患者さまの全ての症状を治すことはできません。
しかし、3回計画的に診させていただければ、ある程度の効果は実感していただける自信があります。その後、当院の治療法にご納得いただけたら、症状のさらなる改善・根本的な治癒・再発の防止を目指して継続的な治療をご検討いただけたら嬉しく思います。
しかし、3回計画的に診させていただければ、ある程度の効果は実感していただける自信があります。その後、当院の治療法にご納得いただけたら、症状のさらなる改善・根本的な治癒・再発の防止を目指して継続的な治療をご検討いただけたら嬉しく思います。


そのため、日本語でのコミュニケーションが難しい外国籍の方ではその辺りの情報が不足することが予測され、充分な整体サービスを提供できない可能性があります(過去に数人外国籍の方の治療を行いましたが、やはり充分な情報を得ることができず不完全燃焼な治療となってしまいました)。
私の勉強不足以外の何物でもありませんが、日本語でのコミュニケーションが取れないと焦って浮足立ってしまいますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。(海外から当院に通院中の患者さんは、皆さん海外在住の日本人の方々です)


神楽坂整体たいむに通院している患者さんには「治療後はお風呂でゆっくりと湯船に浸かって体を温めて下さい」とお願いしています。これは、当院の治療効果を高めるためにお願いしているので、ある意味では治療の1つとも言えます。
東京都内の他の治療院さんでは「今日はシャワーにとどめて下さい」とアドバイスされることが多いと聞きますが、それはそれ、これはこれです。どうぞ他院様のことは気にせず、当院での治療後はお風呂で体を温めて下さいね。
東京都内の他の治療院さんでは「今日はシャワーにとどめて下さい」とアドバイスされることが多いと聞きますが、それはそれ、これはこれです。どうぞ他院様のことは気にせず、当院での治療後はお風呂で体を温めて下さいね。





電話受付時間は平日13時~19時・土曜11時~13時です。


〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-2 Kヒルズ101号室
平日 13:00~22:00
土曜 11:00~17:00
休診日:日曜・祝日
(土曜祝日の際は翌月曜日に代休)
電話:090-6318-8143
メール:seitaitaimu@gmail.com
JR総武線飯田橋駅西口より徒歩5分
東西線・南北線・有楽町線・大江戸線飯田橋駅B3出口より徒歩3分
東西線神楽坂駅東口より徒歩8分
大江戸線牛込神楽坂駅A3出口より徒歩5分


神楽坂整体たいむは患者さんへの対応を最優先としています。取材のご依頼や企業営業でお問い合わせいただく際は、以下をご一読いただきルールを守ってお問い合わせ下さい。なお、ルールを守ることができない方からのお問い合わせは「無かったもの」とさせていただきます。
①.お電話でのお問い合わせはご遠慮ください
お電話でお問い合わせいただくと、その時に施術中の患者さんにお待ちいただいて対応しなくてはなりません。せっかく時間を作って当院を受診してくれている患者さんに対して申し訳ないので、お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
⓶.お問い合わせはメールにてお願い致します
当院では取材や営業でのお問い合わせはメールにて承っています。件名にお問い合わせ内容がわかる件名をつけていただき、要件を簡潔にまとめてお伝え下さい。また、資料などがございましたら添付していただければ手の空いた時に拝見します。なお、メールフォームは患者さんからのお問い合わせ用となっておりますので、下記アドレスを使って直接メールしてください。
seitaitaimu@gmail.com
③.返事を催促しないで下さい
メールをいただいたら手が空き次第内容を確認します。しかし、内容が当院の希望に沿わないものである時には返信しないこともあります。極力無礼にならないよう返信はしたいのですが、時間がない・内容があまりにも当院に適していないと判断した場合などは返信をしないこともあります。どうぞお察し下さい。
手前勝手にルールを設けて申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願い致します。



